こんにちは。もりさんです。
この記事では

「アフィリエイトって言葉の響きから怪しい気がするなあ。。ぶっちゃけ怪しいの?どんな稼ぎ方なの?初心者でも稼げるようにはなるの?」
こんな悩みを解決していきます。
本記事の信頼性
ぼくはブログ歴2年ほど。アフィリエイトで収益を作っています。
さて、先日こんなツイートをしました。
アフィリエイトって怪しいと言われがちですが、ぼくは素晴らしい稼ぎ方だと感じています。うわさだけで判断せず、自分で体験してみることが大切ですね。
ぼくは大学生だけどアフィリエイトのおかげで「稼ぐ力」を身につけられました。自分の手でお金を生み出す経験は、半端なく自分を強くする😌— もりさん@自動化×ブログ (@money_morisan) November 10, 2020
アフィリエイトって怪しいと言われがちですが、ぼくは素晴らしい稼ぎ方だと感じています。うわさだけで判断せず、自分で体験してみることが大切ですね。
ぼくは大学生だけどアフィリエイトのおかげで「稼ぐ力」を身につけられました。自分の手でお金を生み出す経験は、半端なく自分を強くする
結論を言うと、アフィリエイトは怪しいモノじゃありません。
しかし、アフィリエイト=怪しい稼ぎ方みたいな印象は少なからずありますよね。
この記事で、アフィリエイトがなぜ怪しいと思われているのか、またアフィリエイトはどんな稼ぎ方なのかを詳しく解説していきます。
おそらく、記事を読み終わるころにはアフィリエイトが怪しいなんて思わなくなりますよ。
目次
アフィリエイトが怪しいと思われる理由
アフィリエイトが怪しいと思われる理由は、詐欺っぽい情報商材が多いからです。
詐欺っぽい商材とは、「アフィリエイトで楽に稼げる方法を教えます!」とかを広告で言ったりしてるものですね。
そして、詐欺っぽい商材を買ってしまった人が、「アフィリエイト、クソじゃん!」と話をして、アフィリエイト=怪しいという考えが広まってる感じです。
詐欺っぽい商材がある理由
答えはシンプルで、販売する人が稼げるからです。
アフィリエイトを始めたい初心者の人って、右も左も分からないですよね。
そんな人たちに「ぼくが稼げている方法を教えますよ!」と巧みに近づいてきます。
もし購入を考えるなら、その人のSNSや口コミなんかをチェックしてからにしましょう。
「楽に稼げます!」はムシあるのみ
ぶっちゃけ、「楽に稼げます」系を言う人は全員ムシでOKです。
後にも詳しく話しますが、アフィリエイトは楽に稼げません。
というより、世の中に楽に稼げる方法なんかないです。
都合のいい美味しい話は基本ないですので、そういうことを言う人たちはムシしときましょう。
アフィリエイトは立派な稼ぎ方です
さて、そんなアフィリエイトですが実際にはどういった稼ぎ方なのかを見ていきましょう。
最初に言っておくと、非常に理にかなった立派な稼ぎ方ですよ。
アフィリエイトの仕組み
そもそもアフィリエイトとは「成果型報酬広告」と呼ばれる広告ビジネスです。
つまり、企業の商品を宣伝して、お金をもらうという仕組みです。
イメージはこんな感じです。
①企業:商品を作る
②読者:商品を買う
③アフィリエイター:企業の商品を宣伝
それぞれの役割です。
つまり、アフィリエイトとは、企業さんの営業部隊になることなんです。
気に入る商品を紹介するだけです
営業部隊と言うと、また怪しい響きですが、そんなことはありません。
要するに、自分が普段使ってる商品やサービスで「これはぜひ人におすすめしたい!」と思った商品をブログなどを使って紹介するだけです。
ぼくの場合
例えば、ぼくは現在大学生で、勉強することも多いため集中力を高めるグッズなんかに興味があります。
その中で、おすすめできるモノなんかを紹介していたりします。
具体的には、疲れにくいイスだったり、ノイズキャンセルがついたイヤホンとかです。
自分が体験して良かったと思える商品を色んな人に伝えて、かつお金も稼げるので、アフィリエイトは素晴らしい仕組みだと思っていますね。
アフィリエイトとは?稼ぐためのステップも解説【小学生でも分かる】にて、アフィリエイトのより詳しい話をしています。
具体的な稼ぎ方の方法など知りたい人はこちらもどうぞ。
アフィリエイトは初心者からでもイケる
そんなアフィリエイトは、まったくの初心者からでも始めることはできます。
というのも、商品やサービスを紹介するのに、必要な資格とかスキルって特にないからです。
強いて言うなら、文字を書くスキルとか、タイピングスピードとかですかね?
しかしこのあたりは、慣れれば上達します。
ぼくが始めたときのステータス
ぼくは19歳のときにアフィリエイトを始めました。その時のステータスはこちら。
・大学生
・バイト以外経験なし
・アフィリエイト経験なし
見て分かる通り、ザコです。どこにでもいるタイプの人間ですね。
しかし、こんなぼくでもブログを作って記事をコツコツと書いていったら収益は出るようになりました。初心者からでも、始められる稼ぎ方ですね。
まだまだ伸びる稼ぎ方です
アフィリエイトはこれからも伸びる稼ぎ方として注目されています。
こちら、これからのアフィリエイト市場の規模を示したグラフです。
(引用:矢野経済研究所)
これからもアフィリエイト市場は大きくなると予想されています。
副業としてもアリ
アフィリエイトは副業として取り組むのも充分にアリです。
初心者からでも、しっかり取り組めば月5~10万は狙えます。
月5万というと、年間にして60万ですね。これだけでも、人生の幅は広がります。
ぼくは、大学生のうちからアフィリエイトに取り組めていて非常によかったと感じています。
年齢に関係なく、始めた者勝ちですので始めるならサクッと進めていきたいですね。
アフィリエイトの始め方の完全ガイドマップ【稼げる道のりも解説】にて、アフィリエイトの始め方を解説しています。
ぼくはアフィリエイトで「稼ぐ力」を身につけられました。取り組む価値は充分にあります。
怪しいモノにだまされないためのマインド
最後に、怪しい商材なんかにだまされないためのマインド・考え方を紹介します。
アフィリエイトに関する詐欺っぽい商材は、今でも根深く残っています。
アフィリエイトに取り組もうとして、だまされるのはモッタイナイです。
ということで、だまされないために必要なマインド・考え方を3つ紹介します。
①努力なしでは稼げないと知っておく
②参考にできる人を見つけておく
③必要な時だけに有料情報に触れる
この3つさえ、おさえておけば変にだまされたりもせず、健全に稼げていきます。
その①:努力なしでは稼げないと知っておく
まず、アフィリエイトは努力しないと稼げないということを頭に入れておきましょう。
ぼくも100記事以上書いて、やっと収益がドンと生まれるようになった感じです。
アフィリエイトが楽に稼げるわけがありませんので、「楽に稼げます」系は基本OUTの部類です。
そういった詐欺商材にだまされないためにも、アフィリエイトは楽じゃないということだけ頭に入れておくべきです。
楽じゃない=参入障壁となる
楽じゃないというのは、一見イヤに聞こえますが良い点でもあります。
なぜなら「参入障壁」となり、多くの人は挑戦したがらないからです。
つまり、最初に勇気を出して「やってやるぞ」とアフィリエイトの世界に入り込めたらライバルは案外少ないもんなんです。
ほとんどの人は、楽じゃないものには挑戦しません。楽じゃないからこそ、やる価値がありますよ。
その②:参考にできる人を見つけておく
アフィリエイト界で、怪しい人に惑わされないためには参考にできる人、メンター的な人がいると良いです。
困ったとき、悩んだときはその人を参考にするという使い方をすれば、迷子にならず怪しい人にもだまされずにすみますからね。
参考にできる人を紹介
アフィリエイトにおいて、参考にできる人を紹介しておきます。
マナブさん(@manabubannnai)
アフィリエイト・ブログ界のインフルエンサー。
学べる記事がめちゃくちゃ多いです。
クロネコさん(@NINJAkusokuso)
アフィリエイト界の大御所。
年9000万も稼いだ実績のある大物です。
クニトミさん(@kunitomi1222)
副業ブロガーとして有名な方。
本業もこなしつつ、アフィリエイトで月500万ほど稼いでます。
もりさん(@money_morisan)
すいません。ぼくです。
日々ブログでアフィリエイトの発信をしており、徐々に伸びてきている最中です。
それぞれ、みなさんブログなどでアフィリエイトに関する情報をゴリゴリ提供しています。
困ったら、その人たちの記事を参考にしていけばOKです。
ぼくも、色んな人の記事を読みまくって成長できています。
その③:必要な時だけに有料情報に触れる
最後は、お金がからむ話です。
有料情報に手を出すときは明確な目的を持って、購入するようにしましょう。
例えば、ブログを始めて中々アクセス数が集まらない人が「アクセス数を伸ばすためのSEOライティング」という有料情報を購入するのはOKですね。
明確な悩みと、解決策がマッチしているときに有料情報に手を出しましょう。
そうすれば、最大限に情報を活かせますし、シンプルに成長していけます。
有料情報はそもそも必要なのか?
たまに、「情報が有料という時点で怪しい!」という意見を聞きます。
ぼく自身は、有料情報に価値はあると感じています。
というのも、有料情報に書いてる内容ってたいていは販売する人が今まで必死に集めたデータなんかをもとに作った再現性のあるノウハウだからです。
もちろん、ネット上をくまなく探せば見つかる情報かもしれません。
しかしそんなことをする時間があるなら、サクッと学んで記事を書いた方が効率が良いんですよね。
買いたいと思えるなら、買っていいと思いますよ。
参考にできる方なら、なおさら安心感はありますね。
アフィリエイトは怪しいモノじゃない【だまされない考え方も解説】:まとめ
今回は以上です。
アフィリエイトが、一部の人から怪しいと思われているのは仕方のないことです。
しかし、アフィリエイトは立派なビジネスです。
学ぶところからキッチリ学べば、ちゃんと稼げますよ。
怪しいから辞めとこ、、と思わず一歩踏み出していきたいですね。
アフィリエイトの始め方の完全ガイドマップ【稼げる道のりも解説】にて、アフィリエイトの始め方を解説しています。
一歩踏み出していきましょ。