こんにちは。もりさんです。

こんな悩みを解決していきます。
本記事の信頼性

今回は、CBDグミの効果や食べ方のコツ、また自分に合うCBDグミの見つけ方などを解説していきます。
なお、おすすめのCBDグミなども紹介するので、ぜひ自分に合ったCBDグミを見つけてみてください。
関連記事:CBDグミのおすすめ5選をまとめました【歴1年半が選び方も解説】
目次
CBDグミの効果と持続する時間について解説
そもそもですが、CBDグミとはCBD(カンナビジオール)成分を含んだグミのことです。
聞いたこともあるかと思いますが、このCBDは大麻の元となる大麻草という植物から取られています。
しかし、CBDという成分自体に大麻のようなヤクブツ的な効果はなく、違法性はありません。
ですので、CBDは安全な成分であり、心配する必要はありません。
それでも、CBDって大丈夫なのかな・・と思う人はCBDは違法なの?CBD歴1年半がとことん解説【結論:合法です】にて、なぜ安全なのかを詳しく解説していますのでどうぞ。
CBDグミの効果とは?
それでは、本題のCBDグミの効果について解説します。
CBDグミの主な効果は「リラックス効果」です。
WHO(世界保健機関)などの研究では、「27の疾患に効果がある」みたいな結果も出ていたりします。
とはいえ、ぶっちゃけぼくは病気のために使っているわけじゃないです。使う理由はシンプルでして、リラックスとストレス改善のため。
ぼくが感じた主な効果
それは以下の3つ。
・スッと寝られる
・次の日の集中力が高い
・ストレスを感じにくい
CBD成分には、精神の安定やリラックスできる効果があると言われています。
そのおかげで、夜寝る前にCBDを取れば、わりとスッと寝られるんですよね。

また日中に頭をスッキリさせる効果もあると言われています。
ぼくはブログなどを書いて稼いでるものですが、CBDグミを取るようになってから仕事に対する集中力は3倍ほど増えた気がしています。
毎朝おきると、頭がさえているような感覚がしまして、クリエイティブに動けるようになったなと思うところです。

スッと寝られて、日中もよく動ける。こんな日々が続いているので自動的にストレスも感じにくくなったなという印象です。
ぼくはCBDの専門家じゃないので詳しいことは言えませんが、「寝られない・・」「ストレスたまりがち・・」という人は試す価値があるかなと思います。
CBDグミの持続時間は?【5~8時間】
CBDグミの効果の持続する時間はだいたい5~8時間です。
これは他のCBD製品(CBDリキッドなど)にくらべると、かなり長いほう。
持続する時間が長い理由は、CBDグミが口から食べる「経口摂取」と呼ばれるタイプだからです。
また、CBDグミは食べてから効果が出るまで30分~1時間くらいかかります。
ですので、寝る30分~1時間前に食べるのがベスト。
効果的なCBDグミの使い方
ぼくは以下のようにCBDグミを食べています。
寝る30分~1時間前に1コ食べる
↓
少しずつ、ボーッとしてきて眠くなる
↓
爆睡
↓
シャキッと朝起きられる
こんな感じです。
あくまでぼくの例なので、この通りになるとは言えません。しかし使ってる人からは同じような意見をよく聞きます。
【よくある質問】CBDグミは効果がないって聞いた・・
結論としては、CBD量が多いグミを食べれば「効果を感じない」ということはないはず。
おそらく、効果がないと感じた人は「CBD量が少ないグミ」を食べていたんじゃないかと。
あとにも詳しく話しますが、CBDグミは商品ごとに「1コあたりのCBD量」が違います。
ちなみにぼくのお気に入りの、プラスウィードのCBDグミは1コあたり「20mg」です。

プラスウィードのグミがコスパ良すぎる【オトクに買う方法あります】にて、プラスウィードのグミについて解説しているので良ければどうぞ。
とはいえ初心者なら、CBD量は少なめでいいかも
CBD量は多ければ多いほど、CBD独特のボーッとする感じが味わえます。
しかし、いきなりCBD量が多いグミを食べると体が慣れないことがあるかもしれません。
お酒に強い・弱いがあるのとおなじですかね。
ですので、初めてCBDグミを食べるならCBD量が少ないグミ(お酒でいう、ほろ酔いタイプ)をえらぶのが良いかと。

CBDグミのおすすめ5選をまとめました【歴1年半が選び方も解説】にて、いろんなCBDグミを紹介しています。自分に合ったCBDグミを見つけてみてください。
CBDグミの食べ方にはコツがある【効果を最大限に】
さて、次にCBDグミの食べ方について解説していきます。食べ方には、より効果を感じられるコツがあるんです。
それは「舌の下」で食べること。
なぜかと言いますと、舌の下には毛細血管がつまっており、体内にCBD成分を染みこませやすいからです。
細かく言えば、舌の下から体内に染みこませることで、胃酸の影響を受けずにCBDを吸収することができるんです。だから、より効果を感じられるというわけ。
ぼくの食べ方
ぼくはまず、CBDグミをふつうに噛んで食べます。そのあと、舌の下に少し置くような形で放置です。
だいたい1分くらいですかね。そしたらあとは飲み込むだけ。
この食べ方で、CBD感はより味わえますし持続時間も長くなったと感じています。
ぜひ試してほしいです。
CBDグミを食べ過ぎるとヤバい・・?
結論として、ヤバいことはないかと。
というのも、WHO(世界保健機関)が発表したデータによると、1日に1500mgほど取っても体に害はないからです。(WHOの発表したデータ)
1500mgと言うと、ぼくの愛用しているプラスウィードのグミ75コ分です。
まぁこんな数を1日で食べるのはそもそもないかと思います。笑
ぼくでも1日に食べて2~3コなので。
食べ過ぎについて、心配する必要はなしですね。
効果を感じられるCBDグミを選ぼう
CBDグミを買うか悩んでいる人が見るべきは「1コあたりのCBD量」です。
この1点さえ見ておけば、自分に合ったCBDグミは見つけられるはず。
1コあたりのCBD量を見よう
ということで、購入するときはグミ1コあたりにどれくらいCBDが含まれているかを確認しましょう。
当たり前ですが、CBD量が多いほど効果は感じやすいです。
またその一方、CBDグミ初心者にとってはいきなりCBD量が多いグミは慣れないかもなので、きちんと見ておくべきです。
ちなみに、どれくらいのCBD量は多いのか・少ないのかをまとめておきました。
1コあたりのCBD量
3mg~5mg→少ない
5mg~15mg→ふつう
15mg~25mg→多い
こんな感じですかね。「自分はCBDに慣れてるかな」って思うなら20mgくらいのCBDグミを試して良いかと。
CBDグミのおすすめ5選をまとめました【歴1年半が選び方も解説】にて、いろんなタイプのCBDグミを紹介しています。
自分に合うCBDグミがどれなのか見つけてみてください。
ちなみに、上の記事では安く買える方法もまとめているので、CBDグミが欲しい方には見る価値があるかと。
CBDグミの効果と食べ方を完全解説します【1年半の体験談より】:まとめ
今回は以上です。
ぼくはCBDグミの効果によって、日々がかなり充実できるようになったと感じています。
ぶっちゃけCBDグミは少し高いかもしれませんが、気になるなら試す価値はあると思いますよ。
試して違うと思ったら、もう買わなければいいだけですので。
それでは良いCBDライフを!
次におすすめな記事