こんにちは、もりさんです。

「ブログで集客する方法が知りたい・・。メルマガやLINEに登録してもらえない・・。どんなコンセプトを持って取り組めばいいのか・・。」
こんなお悩みを解決します。
ブログ集客・・というと「アクセスを集めること。」という風に定義する方も多いですが、本記事では「アクセスを商品成約に結びつけたり、メルマガやLINEに登録してもらうこと。」と定義します。
シンプルに「ブログで集客する」ということです。
ブログ集客は奥深いものだし、なんども検証→改善を繰り替えさないといけませんが、そもそもブログ集客に関する基礎知識がなければそれも不可能です。
今回の記事では、その根本となる考え方と実際にブログ集客をしていく手順をご紹介します。
Contents
ブログ集客とは?ブログでするメリットは?
ブログ集客とは、文字通り「ブログで人を集めること・・」です。
あなたのメルマガに登録してもらったり、商品を購入してもらえる見込客を呼び込むための1つのツールとして「ブログ」を活用する方も多いですね。
昨今では「ブログはオワコン・・。」みたいな風潮が流れていますが、そんなことはありません。アフィリエイトオンリーなら結構シンドイですが、レバレッジをかける意味で利用するならこんなに心強いものはありません。
やればやるほど人は集まるし、どんどん右肩あがりに売上や報酬額を増やすことができます。
というのも、一度書いた記事は「消えずに一生モノの資産になる」という性質を持っているからです。ブログで集客すると、SNSとは違ってずっとあなたの集客のお手伝いをしてくれます。
ブログ集客の情報が古すぎる
ブログ集客の情報を2020年現在に集めようとしても、大抵2〜3年前の記事しかでてきません。もっと古いものであれば8年前のものもありました。
そこで、今回の記事はなるべく最新の情報をブラッシュアップしてお届けします。ただし、マーケティングの本質は太古の昔より変わらないので、古く見えるところもあるかもしれません。
本記事だけでなく、このブログ全体の記事もなるべくリライトを重ね、鮮度の高い情報をあつかっておりますので、参考にしてみるのはアリです。
ブログ集客ができない人の特徴
「ブログで集客がはかどらない・・。」と悩む人の多くはだいたいこのポイントを満たしています。
その①:ペルソナが定まっていない
ブログ集客ができない人はペルソナをしっかりと決めていない人が多いです。この記事を読んでいて「ペルソナ?」って思った方は要注意。ペルソナとは、ターゲット像のことです。
今回の記事でいえば、
「ブログで集客する方法が知りたい・・。」
「メルマガやLINEに登録してもらえない・・。」
「どんなコンセプトを持って取り組めばいいのか・・。」
と思っている人ですね。
ペルソナをしっかり決めれば、どんな記事をかけばいいのか・・という部分が明確になります。記事一枚ごとにペルソナを1つ決めておきましょう。
今回は「ブログ集客ができない人」がペルソナなので、ブログ集客をするにはどうすればいいのか・・そもそもブログ集客における考え方とは・・という記事が書けます。
その②:そもそもアクセス数が足りない
そもそもアクセス数が足りない・・これでは本末転倒ですね。正直0〜10000PV程度では、アクセス数が足りないとみてOKです。
「アクセス数を増やせねえ!」っていう人は、SEO対策を学ぶ&記事を量産することで効果的に増やすことが可能です。
ただし、量産といってもゴミ同然の記事を書いても誰も読まない&時間のムダですよね。今回の記事を参考に意味のある記事を量産していきましょう。
その③:集客の導線が弱い
集客導線が弱いのもあるあるです。
これはアフィリエイトにもいえるのですが、コンバージョン率(広告クリック率やメルマガLPへのクリック率)を意識していない人が多すぎる印象。
コンバージョンが気になる人は「Aurora Heatmap」というプラグインを使ってみましょう。どこに広告を置けばいいか・・などすべて視覚化してくれます。
その④:コンテンツの質が低い
ブログ集客以前の問題としてコンテンツの質が低い・・というものもあります。
「コンテンツの質」というのはユーザビリティ(利便性)であったり、コンテンツの網羅性のことです。
ユーザーがあなたの記事をみて、「めっちゃわかりやすい・・。」と思われるとgood。他の記事もみてくれるようになりますし、あなたの情報発信に興味を持ってもらえます。
SEO的な側面からみても、コンテンツの質が高いと被リンク多くもらえるようになり、結果的に素早くあなたの記事を上位表示させることも可能になります。
コンテンツの質が大切ということはわかってもらえたと思います。よくある勘違いとして「ブログの文字数を増やせばいい」というものがありますが、これはNGです。
その⑤:SNSを活用していない
SNSを活用していないと、あなたのメルマガの存在や、商品の存在、そもそもブログの存在の認知する機会を失っていることになります。
僕はTwitterとInstagramを活用していて、Instagramに関してはほとんど動かしていなくても一定のユーザーがブログに流れ込んでくれます。やらない手はありませんね。
ちなみにこちらが僕のTwitterアカウントです。フォローしていただければフォローバックします。できてなければ気づいてないかもなので、リプかなんかでも飛ばしてください。
もりさん(@money_morisan)をフォローする
ブログ集客を加速させる方法
ブログ集客を加速させる方法としてこんな感じ。
SEO対策をして上位表示を目指す
まず、現在のあなたのPV数を考えてみてください。もし今月間5000PVで毎月リストが数十人とれているなら万歳です。それをあとはSEO対策をしっかりとして10万PVくらいまでもっていきましょう。
単純計算でも20倍は見込めますし、そのPV数までもってこれていてしっかりSNSを活用していればあなたのブランドも上がっているはず。
顧客リストは単純に倍増していくわけでなく、二次関数的に伸びていくので今アクセス数が多少少なくても全然問題なしです。
記事の投稿数を増やす
そもそもSEOを考える前にあなたの記事数はいくつくらいあるでしょうか?
正確には、何記事あれば終了といった具合ではなく、物量を正しい方法で増やしまれくばあなたのメディアにはレバレッジがかかります。
いま10記事しかない状況で「顧客が・・・」と悩むのはすこしムダですね。悩むくらいなら記事を増やすことが大切。
ただ、どうやって物量(記事数)を増やしていくのかについては後述します。
独自の価値を提供する
独自の価値というものはいわば「あなたの経験や専門性」です。もしメルマガに誘導したいのならある程度あなたは専門性を持っていると思いますし、それに沿った経験もあると思います。
それを記事内の1割程度に散りばめておきましょう。
大前提として「読者はあなたに興味がない」ので、しつこくない程度に自分を浸透させるイメージです。
読者に行動を促す
めちゃくちゃいい記事を書けているのに、ここをしっかりと抑えられていない人が多すぎる印象。最後のコンバージョンへの流し方を滑らかにしてみましょう。
読者にLPを読むことのメリットを伝えたり、メルマガに登録することのメリットを伝えてあげたり、商品の良さを最後にプッシュしていくことがすぐに対応できる策ですね。
狙ったキーワードで集客できているか
ブログで集客する上で切り離せないのが、検索エンジンからの流入ですよね?では、読者は検索エンジンからどうやってあなたの記事を見つけると思いますか?
答えは「キーワードを入力して検索する」ですね。
つまり、しっかりとキーワードを狙ってそのキーワードで読者を流入することができれば、読者の行動も誘導しやすいです。
キーワード選定は必須
正直、キーワード選定をしないまま上位表示することもペルソナを設定することも不可能です。
キーワード選定をして、自分の業種やテーマにそった分野を一網打尽にしていくことをおすすめします。
集客における”ずらし”を意識する
集客でのずらし・・という単語は少し聞き馴染みの無い言葉かもしれませんが、今後楽に集客していきたいのであれば知っておいて損はないです。
ずらし、というのは文字通り”読者の層をずらすこと”です
たとえば、「バイト やめたい」というキーワードがあったとします。
「バイト やめたい」と思っている人に、PC一台で稼げる方法を教えてあげることができると、普通の人よりは親身に記事を読んでくれるし、興味を持ってもらえると思います。
これが”ずらし”と言われる集客法です。
その人に対してアフィリエイトをすすめる商品があれば、その人はアフィリエイトを始めるかもしれませんし、物販であれば物販を始めるかもしれません。
つまり、まだ自分のビジネスを知らない人が始めそうなキーワードを狙いましょう。ということ。
これが集客におけるずらしの考え方です。
ブログで集客する5つの手順
では、ここまでの考え方を踏まえてブログで集客できるまでの流れを考えてみます。
それぞれ解説していきますね。
1.ペルソナを決める
まずアフィリエイトしたい商品・登録させたいメルマガなど自分のサービス・商品を買いそうなペルソナを決めてみましょう。
ただ、この作業については「狙うキーワード」を先に決めてからでも大丈夫です。
狙うキーワードを探しつつ、そのキーワードを検索する人が果たしてサービスに興味を持ってもらえるのか・・というところを考えながら選定していきます。
2.狙うキーワードを考える
手順としてはブログのキーワード選定をするコツを徹底解説!【極秘の手順を公開】で解説している通りにしてもらえれば大丈夫です。
ただ、自分のサービスに結びつくキーワードが見つからない・・という方が多いですね。
そこでオススメしたい方法があります。それが以下の3つ。
✔️自分の商品の特徴をもう一度洗い直してみる
✔️ライバルサイトを徹底リサーチする
✔️【応用】顧客に対してアンケートをとる
それぞれ以下。
✔️自分の商品の特徴をもう一度洗い直してみる
あなたのサービスの特徴は?というところを洗い出してみると、基本的にはどういった人におすすめだー。とか色々出てくると思うんですよね。
そこをブラッシュアップしてあげることで、もう一度訴求するべきポイントが見つかるはず。
そういった訴求が刺さるターゲット。つまりペルソナを決めてあげるとスムーズにキーワードを選ぶことができます。
✔️ライバルサイトを徹底リサーチする
これは邪道かもしれないけど、強いです。
同じようなライバルがいれば、どんなキーワードで上位表示しているのか・・などを調べ上げることも可能です。
ただし、あまりにレベルが違うライバルを調査するのはオススメしません。あくまで自分の2つくらいレベルが上なサイトを調査しましょう。
調査するべきポイントは「キーワード」と「サービスへの導線」これだけでOKです。
✔️【応用】顧客に対してアンケートをとる
これは少し応用が聞いているので参考にしなくてもOKです。
アンケートリサーチは強いのでオススメですが、それに偏らないようにすることがベスト。ちなみにアンケートをとる方法として考えられるものはたくさんあります。
例)
・ツイッターでフォロワーに対して悩みや問題を聞く
・顧客リストに対してどこに惹かれて登録したのかを聞く
これらは生身の意見になるので、参考になること間違いなしです。
3.記事の構成を考える
次に、ペルソナと狙うキーワードを選定しおえたら、記事の構成を考えていきましょう。
記事の構成としては、
です。これで大体通用します。
構成手順はいたってシンプル。
①自分が狙ったターゲットを直帰させないように、ペルソナが抱えているであろう問題や悩みを解決することを冒頭で述べます。
②記事を読んでえられる結果を羅列し、それぞれに詳細に記述していきます。
③②で書いた結果の根拠を添えます。(信頼性のため)これは自分の経験や科学的な根拠があればなおよしです。
④読者がその記事を読んだ時に必要となる解決策が自社サービスであることを伝える。
これはアフィリエイトでも使えます。ぜひどうぞ。
4.読者の行動の流れを考える
読者に対してどのタイミングでサービスへの誘導をかければいいのか・・というと、結論どこでもいいです。
よく記事の最後に誘導を貼ろう!という記事を見かけますが、それも正解です。ですが、記事の途中で自分のサービスが解決策になるのであればガンガン誘導していきましょう。
記事の途中で誘導できるようなキーワードをなるべく狙っていきたいものです。
5.SEOを意識しながら記事を量産する
SEOに関しては僕が書いた記事を参考にしてみてください。
ブログ集客する方法を5つの手順で解説【集客方法として全然イケる】
ブログ集客がオワコンと言われて久しいですが、正直オワコンと言われている今がチャンスなのでは?と思っています。
今回の記事の内容をなんどか復習していただければ、精神安定剤としても作用するのではないでしょうか?僕も集客でめちゃくちゃ苦しんだ経験があります。半年以上リストが入らなかったこともありました。
もし集客してる作業が無駄なのかな・・とおもうのであれば僕の記事を気軽に覗きに来てください。
他のブログのテクニックやSEOに関する知識は関連記事からこちらからどうぞ。