ブログ運営の豆知識

【解決済み】雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?【違いを解説】

【解決済み】雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?【違いを解説】

こんにちは、もりさんです。

この記事では、初心者の時に悩みがちな「雑記と特化はどちらがおすすめなのか」をテーマに話を進めていきます。

なお結論は「どちらでもOK」でして、むずかしく考える必要はありませんよ。

つまり「雑記向け」の人もいれば、「特化向け」の人もいるといった形ですね。

なので、「自分はどちら向きかな?」という視点を持って、読み進めてみてください。

本記事の著者

もりさん
僕はブログ歴2年ほど。現在は5つのブログを運営しながら生活しています。

Twitterのフォロワー数は3,600人ほど。

前提:雑記ブログと特化ブログの違いとは

前提:雑記ブログと特化ブログの違いとは

まずは、両者の違いを説明しますね。

雑記ブログとは

雑記ブログとは

雑記ブログとは、複数のテーマを扱うブログです。

なのでトレンドや時事ネタを扱える、「柔軟性があるブログ」ですね。

ちなみに雑記ブログを書く僕の友人は、下記のテーマを扱っていました。

雑記ブログの内容例

・副業
・筋トレ
・仮想通貨
・ガジェット
・おすすめの本

上記のとおりで、「何でも書ける」が雑記ブログの特徴です。

特化ブログとは

特化ブログとは

特化ブログは、テーマを1つに絞ったブログです。

なのでテーマを決めたら、それに関連する情報を徹底的に書き進める形ですね。

なお特化ブログを作るには、ある程度の「専門性」が必要です。

つまり、「〇〇についてはとことん書ける!」と思えるジャンルがあるなら、特化ブログにして、その強みを活かすとGOODですよ。

雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリットとは

雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリットとは

それでは次に、雑記と特化の、メリットとデメリットを紹介します。

この項目を参考に、「自分はどちらの型なら書きやすいか」を考えてみてください。

雑記ブログのメリットとデメリット

雑記ブログのメリットとデメリット

上記のとおりです。

それぞれ、詳しく見ていきますね。

雑記ブログのメリット

・継続しやすい
・トレンドに乗れる

雑記ブログのメリットは、やはり「何でも書けること」です。

トレンドにも乗れますし、ネタ切れで困ることはないはず。

そして「継続」がしやすいため、初心者ブロガーさんにはおすすめかな、と思います。

なお継続が大切な理由は、「スキルアップには時間がかかるから」です。

そして雑記型は「たくさん書ける環境」なので、要はライティング力などが向上しやすい、ということですね。

あと余談ですが、ブロガーが挫折する理由は「稼げないから」です。

そしてその根幹には、「あまり記事を書かず、スキルアップができていなかった」という背景がありがちなんですよね。

なので「継続しやすい=成長しやすい」ことが、雑記ブログの大きなメリットかな、と思います。

雑記ブログのデメリット

・成長速度がおそい
・特化より稼ぎづらい

継続はしやすいのですが、、やはりバラバラのテーマを書くため、ブログの成長スピードはおそめです。

というのも、SEO的な観点で上位表示をするには、1つのテーマに対してそれなりの記事数が必要になるからです。

※SEOとは、検索画面で上位表示をする技術

なので特化型に比べると成長スピードはおそく、100万単位の収益を出すのはむずかしいかな、と思います。(月に3万とか10万は、十分にイケます)

特化ブログのメリットとデメリット

特化ブログのメリットとデメリット

次に特化ブログ。

こちらも、それぞれ説明していきます。

特化ブログのメリット

・稼ぎやすい
・方向性がぶれない

特化ブログのメリットは、やはり「稼ぎやすい」に着地します。

すべてが関連記事ですし、読者からすると「分かりやすいブログ」と見られるはずです。

あと読者から「〇〇のブログ」として覚えられる可能性も高いので、リピーターも増えやすいですよ。

なので特化できる分野があるなら、特化ブログを構築すべきかな、と思います。

稼ぎやすさの面では、特化ブログの圧勝ですね。

雑記ブログのデメリット

・専門性が必要
・ネタ切れになる場合がある

1つのテーマに絞るので、書くことが難しかったりします。

あと、最低限の専門性が必要なので「学びながら書くこと」も時には必要ですね。

そしてちなみに、「どれくらいで収益が出るか・どんな記事を書くべきか」といった肌感がないと、特化ブログで戦うことはむずかしいイメージです。

なので、初心者にはちょっとハードルが高いかな、と思うのが本音ですね。

やはり、最初は「雑記型」からスタートするのが、個人的にはおすすめです。

結局どっちがおすすめ?

僕の結論は、下記です。

・特化するほどのテーマはない→雑記
・特定の分野への知識と自信がある→特化

初心者の場合なら、まずは雑記から始めるべきです。

しかし、知識がある分野があるなら特化型にしてもいいかな、と思います。

とはいえ、、自分の強みがあいまいだと、どちらの型を選べばいいか分からないですよね。

ということで最後に、僕も実践していた「おすすめの型」を紹介します。

雑記と特化を選べない時の対処法

雑記と特化を選べない時の対処法

では、「結局どっちを選べばいいか分からない・・」と悩む方に、おすすめの方法を紹介します。

おすすめの方法【3ステップ】

ステップ①:テーマを3つ選ぶ
ステップ②:それぞれ10記事書く
ステップ③:伸びたテーマに特化する

上記は「雑記と特化のハイブリッド型」でして、要は初心者でも稼ぎやすい型です。

なので「特化するほどのテーマはないけど、、でも早く稼ぎたい」と思う方におすすめですね。

ステップごとに解説していきます。

ステップ①:テーマを3つ選ぶ

まずは、テーマを3つ選びましょう。

なお3つの理由は、「多すぎず、かつネタ切れしない範囲」であるからです。

ちなみに何を書くではどうやってテーマを決めるべきか、という話をしています。

上記では具体例と共に「自分の強みを見つける方法」をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ステップ②:それぞれ10記事書く

決めたテーマを元に、10記事ほど書いていきます。

そして10記事ほど書けば、「このテーマはやたら書きやすいな・・」と思える領域が少しずつ見えてきます。

なので、「その肌感覚」をつかむまでは、とりあえず書き進めていきましょう。

今は、上の話を理解できなくてもOKです。

しかし実際に書き進めると「自分はこの領域だ」と本当に確信できますよ。

ステップ③:伸びたテーマに特化する

ブログ全体で50記事ほど書けば、アクセスが「伸びるテーマ」と「伸びないテーマ」がわりと鮮明に見えてきます。
※アクセスに関しては、「Googleアナリティクス」で確認できます。

そして伸びたテーマが、「あなたの領域」であり、つまりそこに特化すべきです。

アクセスが伸びる=需要にマッチしている=あなたの記事が必要とされている、という考えに基づいています。

つまり上記の3ステップは、雑記と特化のメリットを取れる手法で、最大限のリスクヘッジができる形です。

なので、雑記と特化で悩む人にはぜひ参考にしてほしい型ですね。

ブログの本質は価値提供

重要なので書いておきますが、ブログの本質は「価値提供」です。

価値を提供する対価としてアクセスが伸び、そして収益も出るという形ですね。

とはいえ、、いきなり価値提供とかを言われても、「そんなのできるかよ」と思いますよね。

もちろん、僕も思いました。

なので、先ほど説明した3ステップが有効なわけです。

あの手法だと、いわゆる「数を打てば当たる戦法」ができるので、ムダな失敗を避けられます。

なお当ブログも、最初は「大学生・集中力・ブログ関連」にしぼって書き始めました。

そしてブログ系の記事が伸びたので、その領域にフルBETした形です(100記事以上は書いています。)

ということで、一度振り返り

ステップ①:テーマを3つ選ぶ
ステップ②:それぞれ10記事書く
ステップ③:伸びたテーマに特化する

雑記か特化で悩む人は、まず上記の型を参考に書き始めてください。

おそらく、いい感じに進むはずですよ。

そして再度書きますが、ブログで大切なのは「悩むこと」ではなく、「書くこと」です。

なお、この辺りはブログ運営をしていく中で、いくらでも変更および対応できる部分なので、あまり考え込まない方がいいですよ。

サクッと始めることが、1番タイセツです。

まとめ:雑記と特化はどちらでもOK、まずは書き始めよう

まとめ:雑記でも特化でも、まずは書き始めよう

ということで、まとめます。

記事のまとめ

・雑記と特化は、どちらでもいい
・それぞれにメリット・デメリットがある
・雑記と特化のハイブリッド型がおすすめ

正直この辺りは、「悩みすぎても答えは出ない領域」でして、やはり書き始めることが唯一の答えだと強く思います。

ぶっちゃけ、「とりあえず書き始める!」ですべて解決しますよ。

なので、むずかしく考える必要はありません。

おそらく最低でも書けそうなジャンルは1〜2個はあるはずなので、そこから書き始めればOKです。

ちなみにブログを2年ほど続けて思いますが、やはり「動きつつ考えること」が重要であって、動き始めれば「なんとなくいい方向」に進みますよ。これは、本当に。

なので、ブログ開設や記事を書くといった、具体的なアクションを1つずつでも良いので実行してみてください!

なおそれでも不安が消えない・・という方は、Twitterで相談にのりますよ。DMをしてもらえれば、その日には回答できるかなと思います。

>>Twitter|もりさん@4サイト運営