こんにちは。もりさんです。

こんな悩みを解決していきます。
本記事の信頼性

Twitterのフォロワー数は4000人くらい。
本記事では、ブログで不労所得は作れるのか、また不労所得を作ることは難しいのか・・といった点についてお話ししていきます。
なお結論から言うと、ブログで不労所得を作ることはできますし、初心者にとっても難しいものではありません。
しかし、「誰でも不労所得を作れる!」みたいな甘い話はないので、その辺りについての注意点も書いていきますね。
重要な部分のみをまとめ、3分ほどで読める仕様にしています。
サクッとどうぞ!
目次
ブログは不労所得を作れる話
結論として、ブログで不労所得を作ることはできます。
理由は「影分身」ができるから
要するに1度記事を書いてしまえば、働かなくても記事が勝手に読まれる・・という状態を作れるからですね。
当ブログも230記事ほどしており、昨日も3万ほどの売り上げが発生している状況で、不労所得に近いものを作ることに成功しています。
ですので、「ブログで不労所得を作れるのか?」という問いに対しては「作れる」というアンサーを返せますね。
【初心者向け】失敗しないブログの始め方【収益化の道のりまで解説】にて、稼げるブログの作り方をまとめています。
ブログに興味がある人はチャレンジすることをおすすめしますよ。
メンテナンスしないと収入は下がる
不労所得は可能です・・と言いましたが、「完全なる不労所得」は実現できません。
というのも、メンテナンスを行わないと収入は下がるから。
収入の仕組みを理解しよう
そもそもブログで稼げる理由は、読者がブログに訪れ、紹介している商品やサービスを購入した際に「紹介料」が生まれるからです。
ですので、訪れる読者の人数(アクセス数)によって、当然収入はバラつきます。
【わかりやすい】ブログ収入の仕組みを解説【よくある質問にも回答】にて、この辺りを深掘りしています。
ブログを始めようか考えている方は、参考にしてください。
アクセスの維持にはメンテナンスが必要
メンテナンスとは、新規記事の更新であったり、過去記事のリライト(編集)ですね。
これらを定期的に行わないと、アクセス数はどんどん目減りしていきます。
なので、完全なる不労所得は実現できないというわけ。
とはいえ、記事を生産すればするほど「自分の影分身」は増え続けます。
ですから、「ある程度書いたらもう辞める!」というよりも、「より経済的な安定を求めてブログを継続していく!」という思考を持っていた方がいいですかね。
ブログで不労所得を作ることはむずかしい?
結論から言うと、難しくはないと思います。
なぜなら、ブログは初心者にとって挑戦しやすい特徴を持っているから。
ブログの特徴
・運営費が安い
・資格やスキルは不要
・辞めてもダメージは0
上記の通りで、ぶっちゃけ「ブログを始めること」に対し、身構える必要はありませんよ。
僕も2年前に始めたときは、毎日お金が発生するブログを作れると思っていませんでした。
しかし1年にかかる運営費は1~2万くらいなので、特に大きなダメージを受けずに続けてたら、稼げるようになっていた・・という形ですね。
≫参考:【実質タダ】ブログ運営にかかる1年の費用を解説【かしこく運営しよう】
≫参考:アフィリエイトにはスキルよりも大切なことが2つある【稼ぎたい方へ】
20代にブログに取り組むべき話
理由はカンタンで、30を超えると挑戦心が減っていくからです。
メンタリストのDaiGoも語っていましたが、歳を取るほど、性格は変わりづらくなるそう。
僕もその話には同意で、「とにかく試す」というスタンスを大事にしています。
先日も新しいサイトを立ち上げ、新たなジャンルで不労所得を作ろうとチャレンジしている最中です!笑
ですので、20代の方にはぜひブログに取り組んでほしいです。
もちろん、30代の方はもうダメ・・という話ではありませんよ。
あくまで、若いうちに出来ることはしておくべきだよね・・という内容を伝えたかったわけです。
ブログをやるメリットは「行動実績」が作れること【デメリットも公開】にて、ブログを始めるメリットについてまとめました。
こちらも参考に、ブログの「ヤバさ」を知ってみて損はないかと。
ブログに興味があるなら、まずは試してみるべき
結論として、ブログは不労所得を作ることはできます。
しかし「誰でもすぐ簡単に稼げるのか・・?」といった問いに対しては「分からない」というアンサーしか返せません。
なぜなら、ブログで稼げるかどうかは「始めてみないと分からない」というひと言に尽きるからです。
結論:行動した者勝ち
僕含め、ブログでお金を生み出すことができている人のデータは存在します。
上記の通りで、約30%の人は月に5万円ほど生み出しています。
なので、取り組む価値はあると思うんですよ。
大切なのは、「ブログってオワコンだろ?」とか「今さら挑戦なんてダサい笑」みたいな声を無視することですかね。
やはり、挑戦すること自体にネガティブな声をかけてくる人はたくさんいます。
そういったノイズを聞いて、「やっぱり自分は、、このままでいいか」と他人の軸で振り回されるのはモッタイナイですよ。
たかがブログですので、やりたいと思うなら始めてみる。
それだけだと思います。
なお、ブログオワコン説やブログにかかる具体的な費用に関しては下記の記事でまとめていますので、参考にしてください。
参考記事
-
【必読】ブログはオワコンではありません【今からでもイケる】
続きを見る
-
【実質タダ】ブログ運営にかかる1年の費用を解説【かしこく運営しよう】
続きを見る
習うより慣れろは正論だと思う
ということで、僕が伝えたいのは1点。
習うよりまずは慣れろ、です。
ブログで不労所得が作れるかどうかは、当たり前ですがブログを始めないと分かりません。
ちなみに僕はというと、ブログによって人生を変えられそうだなぁと感じています。
人生を・・なんて語ると胡散臭くなりますが、そんな1つの可能性も秘めているよ、ということを知っておいて損はないかと。
現に、ブログ1つで月に100万ほど稼ぐ人は意外と多いですからね。
まぁ、、ブログを始めるリスクってほぼ0ですので、そこまで身構えず、新しい趣味として始めるという感覚でいいと思いますよ。
唯一のリスクは、記事を書くために時間がなくなることくらいですかね。笑
ブログを始めるか悩んでいる方は、下記の記事をどうぞ。
2年前、ブログを始めるか否かについて、ウジウジと悩んでた自分に向けて書いた1記事です。
-
ブログは楽しいので早く始めるべき【裏側もすべてお伝えします】
続きを見る
まとめ:【リスク0】ブログで不労所得は作れる話【結論:習うより慣れろ】
今回はブログで不労所得を作れるのか・・という点についてお話ししてきました。
ブログで不労所得を作ることは可能ですし、わりと挑戦する価値は高いと思います。
そもそも挑戦するリスクがほぼ0であることも魅力でして、何かに取り組みたいんだけどな・・と思う人にはピッタリですかね。
とりあえず試して、自分がどう変わるのかを観察するのもアリだと思います。
それでは!
失敗しないブログの始め方
-
【初心者向け】失敗しないブログの始め方【収益化の道のりまで解説】
続きを見る