こんにちは。もりさんです。
この記事では

こんな悩みを解決していきます。
本記事の信頼性

アフィリエイトを愛しており、100日ほど毎日更新をしています。
追記:先日こんなツイートをしました。
アフィリエイトで結果を出すには、「避けるべき失敗」を避けることが大切です。例えばあるあるなのが、ツールなどの初期投資をケチっちゃうこととかですね。
人間なので、失敗はしますよ。しかし、知っていたら避けられるよねっていうことはたくさんあります。このあたりはブログで詳しく解説します😌— もりさん@自動化×ブログ (@money_morisan) November 13, 2020
アフィリエイトで結果を出すには、「避けるべき失敗」を避けることが大切です。例えばあるあるなのが、ツールなどの初期投資をケチっちゃうこととかですね。
人間なので、失敗はしますよ。しかし、知っていたら避けられるよねっていうことはたくさんあります。このあたりはブログで詳しく解説します
アフィリエイトでは「避けるべき失敗」があります。
知っておけば、避けられる失敗はありますので、そのあたりを深く解説していこうと思います。
順調なアフィリエイトライフを進められるように、失敗しないための知識を入れておきましょう。
目次
アフィリエイトで失敗してる人のあるある原因
まずは、アフィリエイトで失敗している人のあるあるな原因を紹介します。
それは以下の3つです。
①すぐ稼げると勘違い
②目の前の数字を見すぎる
③コンテンツの質が低い
ぼくも初期のころはこれらが原因でやる気をなくしてたことがありましたね。1つずつ見ていきましょう。
その①:すぐ稼げると勘違い
断言しておきますが、アフィリエイトはすぐには稼げません。
具体的に言うと、最低でも3ヶ月~半年かかって5~10万、生まれるくらいのイメージですね。
すぐ稼げると思っている人からすると、おそらくかなりしんどいモノだと思います。
現実を見ることは大切です
聞くのはイヤかもですが、アフィリエイトで稼げるには時間がかかります。
ここは事実ですので、仕方ありません。
これはアフィリエイトで稼いでる人の割合です。
月5万以上稼いでる人は、全体の約30%ですね。
現実はこんな感じです。しかし現実を知っておけば、大きすぎる期待もしなくなりますし、かえって継続することができますよ。
ぼくも昔は3ヶ月で50万稼いでやる!とむちゃくちゃな目標を持ってました。そして現実を知って心が折れました。笑

すぐ稼げるという幻想は捨てておきましょう。
その②:目の前の数字を見すぎる
アフィリエイトで失敗する多くの人は、目の前の数字を見過ぎていることが多いです。
例えば、1日のPV数(アクセス数)を見て、「今日は100PVいった!」「あれ、今日は50PVしかない。。」と気にしすぎたりすることですね。
アフィリエイトは長期的に稼いでいくものですので、目の前の数字で喜んだり落ち込んだりする必要はありません。
3ヶ月スパンで、PV数・売り上げが伸びたかを確認するくらいでOKです。
3ヶ月スパンでも伸びない場合
3ヶ月で見ても、伸びない場合はどこかに原因があります。
売り上げが伸びない場合は、商品選びでミスってるかもです。
売れるアフィリエイト商品の選び方:収益UPのコツは3つありますにて商品の選び方を解説しています。合わせてどうぞ。
また、PV数が伸びない場合は、アクセス解析をした方が良いです。
アフィリエイト収益はアクセス解析で決まります【3ステップで解説】にてPV数が伸びるアクセス解析の仕方を解説しています。こちらも合わせてどうぞ。
その③:コンテンツの質が低い
アフィリエイトで失敗する人は、コンテンツ(記事)の質が低いことも多いです。
そもそもですが、アフィリエイトはGoogleなどの検索順位で上位を取れるとPV数が増え、収益も大きくなります。
そんな検索順位を決めるGoogleは、こんなことを言っています。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。(中略)
Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
(Googleが掲げる10の事実より)
つまり、ユーザー(読者さん)にとって有益である、質の高い記事を作らないと検索結果には表示してもらえず、1円も稼げずに失敗してしまうんです。
「とりあえず100記事」は注意
「アフィリエイト 稼ぐコツ」なんかで調べると、「まずは100記事書こう!」みたいなコメントをよく見かけます。
ぼくもその意見には賛成ですが、適当に書いた100記事ではお金は生まれません。
ですので、ムダに失敗しないためにも、「全力を注いだ100記事を書こう!」と言いたいですね。
ぼくも初期は、適当に書いた記事が多く、非公開にせざるを得ませんでした。笑

【収益UP特化】アフィリエイトの記事の書き方のテンプレートを公開にて、収益の出る記事の書き方のテンプレートを公開しています。
ぼくはこのテンプレを使って書いており、収益が出せるようになりました。
アフィリエイトで失敗しないために知っておくべき3つのこと
さて、次は失敗しないために知っておくべきことを紹介します。
ぼくが、昔の何も知らない自分に、アフィリエイトを教えるなら下の3点を伝えます。
①記事はASP案件から逆算
②ツールなどの「必要経費」は存在する
③1年は続ける覚悟を持っておく
この3点はぶっちゃけ、かなり大事だと思います。1つずつ見ていきましょう。
その①:記事はASP案件から逆算
まず、記事はASPの案件から逆算して書くようにしましょう。
*ASPとは、企業さんの案件とぼくたちアフィリエイターをつなぐ仲介役です。
というのも、アフィリエイトって商品やサービスを紹介して、その紹介料をもらうことで初めて成功したと言えますよね。
つまり、「何を紹介するのか」ここがゴールです。
ゴールが決まるからこそ、やるべきことが見えてきます。
具体例で見てみましょう
例えば、英語学習サービスの「スタディサプリ」を紹介するとしましょう。
ぼくなら、逆算して以下の構成を作ります。
収益が出る記事
スタディサプリのレビュー記事
誘導用記事
英語学習のサービスをまとめた記事
英語学習の勉強法をまとめた記事
英語を学ぶメリットをまとめた記事
こんな感じで、「収益が出る記事」と「その記事へ誘導する記事」を作ります。
収益が出る記事はいわゆるレビュー記事ですね。ここは誰でも分かるかと。
しかし、誰でも分かるからこそ、みんな書きます。
だから、検索結果で表示するにはライバルが多いのでむずかしいんです。
ですので、誘導用記事の記事を作って、その記事から収益記事を読んでもらうわけです。
イメージはこんな感じ。
売る商品から、逆算して設計図を作れば失敗せずに収益を生めます。
その②:ツールなどの「必要経費」は存在する
ツールなどに対する「必要な経費」があるということは知っておきましょう。
ツールとは、キーワード選びや、検索順位などを調べてくれるのこアプリソフトのことです。
アフィリエイトって、記事を更新していればいいわけじゃありません。
やはり、どの記事が読まれているのかなど分析したりする必要があるんですよね、
そのためにツールは必要なんです。
未来への投資です
ぶっちゃけ、ツールにはお金がかかります。
1円も稼いでないころに、お金を使うのはイヤかもですが未来への投資だと思って使うべきですね。
稼げる人と稼げない人の差は、こんな所で生まれてると感じます。
事実、稼げているアフィリエイターさんほど、ツールをちゃんと使っていますしケチらないべきです。
ぼくはケチってしまったせいで、分析などができず、結果的に苦労して辞めそうにもなりました。

失敗しないためにもツールの力は必要ですね。
アフィリエイトの神ツール10選まとめました【初心者はこれでOK】にて、使うべきツールのみを紹介しています。
無料で使えるモノもありますので、チェックしてみてください。
その③:1年は続ける覚悟を持っておく
アフィリエイトは、稼げるまでに時間がかかるモノです。
ですので、失敗しないためには「1年は続ける」という覚悟を持っておきましょう。
この「1年続ける」というモノが、1番むずかしいポイントだと思います。
失敗する人の90%は、続けられなかったことが原因だと言われてますからね。
事実、こんなデータがあります。
新規開設ブログの約1/3 は、翌月には更新されなくなっている。(中略)6 ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の 24.3%にとどまる
(総務省調べより)
アフィリエイトを半年続けられる人は、25%ほどです。やっぱり継続が1番のカベですね。
考え方を変えてみましょう
とは言え、1年ほどコツコツと取り組めば月10万ほどの収入源は作れます。
これって魅力的じゃないですか?
さらに言えば、2年、3年と続けることで収益はさらにUPする可能性もあります。
例えばアフィリエイト界では有名なこの2人。
このお2人は、副業として始めたアフィリエイトで月300万~500万稼いでるそうです。
みんながみんな、ここまで稼げるとは言えませんが、未来は確実にあります。
もうオワコンって聞いたけど?
結論を言うと、アフィリエイトはオワコンじゃないです。
アフィリエイトのオワコン説って一時期は流れていましたね。
それは、昔より稼ぐ難易度が少し上がったよね。という話からきたものです。
(矢野経済研究所より)
現に、アフィリエイト市場は年々伸びていくと予想されています。
オワコンなどはないので、続ける覚悟を持って取り組むのみです。
【悲報】失敗はします。ムダな失敗だけ避けましょう
残念ですが、アフィリエイトをするにあたって誰でも失敗はします。
ぼくは数えられるモノでも30回ほどはしました。
そんな失敗にも、2種類あります。それがこちら。
・仕方がない失敗
・ありがちな失敗
仕方がない失敗とは、急に検索順位が落ちたとか、対処ができないようなものです。これについては仕方がないのでOK。
避けるべきはありがちな失敗です。
ありがちな失敗とは、色んな人が指摘していたのに、ムシして失敗してしまうことですね。
ありがちな失敗集
アフィリエイトでありがちな失敗はこんな感じ。
・テーマを導入しない
・有名なツールを使わない
・3ヶ月ほどで諦める
この3つが圧倒的に多いです。
*テーマとは、Wordpressを自由にカスタムできるデザインソフトみたいなものです。
やはり初期投資は必要
ありがちな失敗を見て思うのは、やはり「初期投資」をイヤがる人が多いということ。
しかし、アフィリエイトで稼ぎたいなら初期投資はすべきです。
というのも、初期投資とは言い換えれば初期装備なわけです。
月に300万とか稼ぐ人たちがいるアフィリエイトの世界で丸腰で挑むのは少しナンセンスです。
しておくべき初期投資は、「テーマ」と「ツール」です。
ぼくは「AFFINGER」というテーマを導入しています。そのおかげで、見やすいサイトを作れています。
また、ツールも10コほど取り入れています。
そちらについては、アフィリエイトの神ツール10選まとめました【初心者はこれでOK】で解説しています。

確実に効果はありますので、使うところには、お金は使っておきましょう。「ムダ使い」にはなりませんよ。
アフィリエイトの失敗あるあるを解説【失敗しないコツも説明します】:まとめ
今回は以上です。
アフィリエイトで失敗する原因と対策さえ頭に入れたら、後はゴリゴリと作業をしていきましょう。
人間ですので、失敗はします。ぼくもたくさん失敗してきました。
しかし、避けられる失敗はさけて、着実にアフィリエイトで成果を出していけるよう、取り組んでいきましょ。
まだ、アフィリエイトサイトを作れていない方はアフィリエイトの始め方の完全ガイドマップ【稼げる道のりも解説】をどうぞ。アフィリエイトを始める道のりを解説しています。
おすすめのツールについては、アフィリエイトの神ツール10選まとめました【初心者はこれでOK】で紹介しています。
それでは良いアフィリエイトライフを。