こんにちは。もりさんです。
この記事では

「大学生だけどやるべきことが分からないなぁ、、でもこのままボーっとしていてはまずいよなぁ。就活のために役立つこととかも知りたい、、遊んでばっかだけど、大学生は何をやるべきなんだ??」
こんな疑問に答えていきます。
>>もりさん@20歳で起業【ブロガー×コンテンツ×SNS】|Twitter
https://twitter.com/money_morisan/status/1270981000756031488?s=20
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は現在21歳の大学生。
僕も1回生の頃はやるべきことが分からず迷走していました。
しかし自分のやるべきことを見つけてネットで稼ぎながら日々が充実できています。
目次
大学生がやるべきことは在学中に稼げるようになることです【結論】
結論から言いますと、大学生がやるべきことは、在学中に「自分の力」で稼げるようになることです。
なぜなら、お金を稼ぐ能力こそが、卒業後の、この社会では評価されるからです。
多くの大学生は「お金を稼ぐ=バイトor会社に勤める」と思いがちですが、お金を稼ぐ方法はこれ以外にもたくさんあります。
現に僕はネットを使った稼ぎ方を身につけて大学生ながら月に200万円ほど稼げるようになりました。
「お金は卒業後、とにかく就職して稼げばいいや」と思っているととてつもない落とし穴にはまる可能性もありますよ。
サラリーマンの20代の年収平均はおよそ340万円ほど、月収で言えば25万円ほどです。
この金額を見て多いとはさすがに言いがたいですよね、、
しかし、その月収に月に10万円ほど自分の力で稼げる力でもあれば年収としては120万円UPです。
こういった観点から考えると、自分の力で稼げる能力は必要だと感じますよね。
知り合いのサラリーマンの方から聞いた恐ろしい話
その方は本業の会社で働きながらも、ネットで月に30万円ほど稼げる能力がある人。
そして、とある日に、会社の経営が苦しくなりついに倒産という事態に。
その方はネットでの副収入もあり、そうした稼げる能力が他の会社でも評価されて1ヶ月ほどで次の就職先が決まりました。
しかし、同僚の少し怠けた性格の人はいつまでも次の就職先が決まらず、ツライ生活になったそうです。
まあまあ恐ろしい話ですよね。
この話からも分かるように、自分の力で稼げる力は割と現代では必須なレベルにまでなってきています。
このような背景から大学生がやるべきことは在学中に稼げるようになることなんです。
大学生が自分の力で稼ぐためにやるべきことは?
「大学生が自分の力で稼ぐためにやるべきことってなんなんですか?」
→まずはどういう稼ぎ方があるか知ることから始めるべきです。
バイト以外にも稼ぎ方はたくさんありますよ。
有名なモノでは、YouTubeやブログ、他にもプログラミングなど様々なモノがありますね。
趣味でも稼げます
僕の大学の知り合いはイラストを描くのが得意だったことからWeb上のイラストを描いて稼いでいます。
写真を撮ることが好きな友達は、大手企業から直々に写真撮影の依頼が来て、何十万という単位で稼いでもいました。
このように自分の強みを活かして稼ぐことなんかも可能なんですよね。
自分はどのような方法で稼げるのだろうってことを調べてみるべきです。
ちなみにバイト以外で稼ぐ方法5選【厳選済み】1番稼ぎやすいものは〇〇です。でバイト以外の稼ぎ方を解説しています。
大学生がやるべきことってお金を稼ぐことが全てじゃないような気もするんですが・・
「大学生がやるべきことってお金を稼ぐことが全てじゃないような気もするんですが、、、」
→確かに全てではありませんが、稼げる能力を身につけて損することはありません。
大学生のうちに稼げる能力を身につけておけば、人生のハードルはかなり下がりますよ。
「大学生活はとにかく楽しんで、その後はお金を稼ぐため楽しくない会社生活を送る。」
周りを見ていて思いますが、結構この流れってテンプレ化していますよね?
「労働」で消耗したくないですよね
ブラック企業に勤めてる先輩は「平日で笑顔の日はないわ」と平気で言っていましたが、なんでそこまでしてブラック企業に勤める必要があるのか?と考えると、結局は「お金を稼ぐために辞められない」からなんですよね。
先ほど話したネットで月に30万円ほど稼いでる先輩は、「合わない会社だったらすぐに転職するよ」という自由なスタイルを取っています。
こんな自由にできるのも自分の力でも稼げるという安心感があるからなんですよね。
こうした部分を考えると、大学生は在学中に自分で稼げる方法は1つでも見つけておくべきです。
大学生は、もちろん遊びも大事ですが、稼ぐ力を身につけることがやるべきことだと確信しています。
大学生のやるべきこと3選【僕が体験して良かったこと】
大学生のやるべきことについて僕がやって良かったなと思うことを紹介します。
全て僕の体験からお話しするので深く話せるかと思います。
英語を学ぶ
英語を学ぶことは大学生のやるべきことのうちの1つです。
近年グローバル化が進み、英語は世界共通語になってきていますよね。
だからこそ、英語を話せるかどうかで社会の活躍の幅が大きく変わるからです。
英語は就活で武器になります
僕の友人は英語を話せることを就活で話すと、5社全てから内定をもらいました。
また、在学中にアメリカのロサンゼルスに留学に行った先輩は、某有名企業に就職しているのですが英語を話せるスキルを買われ、会社の中でもかなり上位の位置まで出世しているようです。
現在、2020年以降からグローバル化がより進むことは確かな事実です。
英語を話せるという特徴があれば周りより一歩リードできます。
ですので、大学生のやるべきこととして英語を学ぶことは重要になってきますね。
読書をする
読書をすることも大学生のやるべきことですね。
本は読むことで、専門的な知識や、人の生き方などを学べて、自分の中の世界観を広げることが出来ます。
読書1つで割と変われます
大学生は卒業までに4年間という大きな時間がありますよね。
その4年間の間に遊びのことだけを考えている人と自分の将来について深く考えている人では卒業後に大きな差がつくのは当たり前です。
僕は月に5~10冊ほど本を読んでいるのですが、その多くが著名人の人生観や生き様を書いた本です。
僕は多くの本を通して「そういう生き方もあるのか」「こんな考え方もあるんだなぁ」と、かなり世界観が変わりました。
大学生は社会経験がほとんどありませんよね。
だからこうした本を読んで様々な価値観に触れることで自分のやるべきことなども見えてきますよ。
ちなみに大学生の48%は本を読まないことが分かっています。
だから本を読んで学ぶということをするだけでも、周りと差をつけれるのが現実です。
自分のために何かしようと思えた時点で割と周りには余裕で勝てますよ。
ですので読書をすることは大学生のうちにやるべきこととしてオススメです。
バイト以外で稼げるようになる
上でもお話しましたが、バイト以外で稼げるようになることは大学生のうちに1番やるべきことだと確信しています。
なぜなら、バイト以外の稼ぎ方を身につければ、就職した後でも、会社に依存しない収入源を持つことが可能になってくるからです。
自分の力で稼ぐ力は必須な時代
僕自身、ネットで稼ぐ道を見つけて、現在はネットビジネスというものを2年ほど続けており、月に200万円ほど稼げるようになっています。
そのあたりの詳しい話はもりさんの電子書籍プレゼント&ストーリーでお話ししています。
現在は、大手企業でも倒産やリストラ祭りが平気で起こっている世の中で、バイト以外で、自分の力で稼げる能力が必須になるのは目に見えています。
ですので、大学生はバイト以外の稼ぎ方を身につけることが1番やるべきことなんです。
おそらく、数年後には、バイト以外で稼ぐ大学生は今よりも増えますね。
バイト以外の稼ぎ方がさっぱり分からないよという方はバイト以外で稼ぐ方法5選【厳選済み】1番稼ぎやすいものは〇〇です。でバイト以外の稼ぎ方について解説しています。
大学生がやるべきことは単純:「成長」に焦点を当てるべきです
大学生がやるべきことって結論から言えば、「成長」が出来るモノに焦点を当てることなんです。
大学生は「社会人の準備期間」です
つまり、大学生の間に成長できるかがポイントです。
先ほどの「やるべきこと3選」でお話ししたのも全て自分の成長が出来るモノです。
「大学生のやるべきこと」と調べたら「サークルに入りましょう」、「趣味を見つけましょう」などありきたりなモノが出てきます。
極論ですが、サークルに入って、成長できるか?と言われたら成長はできませんよね。
サークルに入ってる知り合いのほとんどは「お金と時間を飲み会とかでなんとなくムダにしてる気がする」とよく言っています。
大学生の間ほど自由な時間がある期間はこの先ないので、大学生の間だからこそ「成長」にコミットしていくべきです。
だからこそ、大学生のやるべきことは単純で、「成長」に焦点を当てていくことなんです。
大学生活は遊ぶこともやるべきことでは??
「大学生活は人生の夏休みと言われてるから遊ぶこともやるべきことでは??」
→遊ぶことに集中しすぎると、確実にオワコン化しますよ。
「大学生活=人生の夏休み」は勘違い
実はこの言葉は2~30年ほど前に当てはまっていた言葉で、今の2020年には残念ながら当てはまらない言葉なんです。
2~30年前は終身雇用も当たり前でした。
だから「会社に入ることが出来れば後はなんとかなる→じゃあ大学生活は遊びまくれる期間だ!」こんな考えが一般的でした。
しかし、その神話は今では崩れ、会社側もスキルがある人や能力が高い人を採用しています。
現在、40~50代の人達がたくさんリストラされています。
実はリストラされている多くの人が、いわゆる大学生活を遊びのみに費やしていた人だそうですよ。
つまり、遊ぶことしか脳がない人は残念ながら、社会は必要としてないのが現状なんです、、、
*少し強めに言ってしまいすいません。しかし事実ですので書かさせてもらいました。
確かに、遊ぶことも大事なんですが、「自分の成長」をムシして遊びに集中しすぎてしまうと、社会的にオワコン化してしまいます。
ですので、大学生がやるべきことは「成長」に焦点を当てることなんです。
大学生がやるべきことは稼ぐ能力を身につけることです【これが事実】:まとめ
結論から言いますと、大学生は自分の力で稼げる力を身につけることが大学生活中にやるべきことです
僕はネットで稼ぐ道を見つけて、月に200万円ほど稼げるようになりましたが、なんとなくサークルとかに入って時間を使わないで良かったなとよく思います。
大学生のうちの時間の使い方で、これから先の何十年間の生活は大きく変わりますからね。
大学生の期間は思った以上に早く過ぎ去っていきます。
その大学生の期間に、少しでも「自分の成長」に焦点を当ててみてください。
自分の力で稼げる能力を持つ人がこれからの社会で活躍するのは目に見えています。
この記事を読んでくれた人が1人でも多く、自分の力で稼ぐ力を身につけようと思ってくれたら嬉しいですね。
現在、僕自身がどのようにして稼いでいくことができたのか、
また、ネットでどのように稼いでいるのかを電子書籍にまとめてAmazonで販売しています。
もりさんの電子書籍プレゼント&ストーリーから今だけ無料で読めます。
自分の力で稼いでいくことに興味がある方はぜひ読んでみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今だけAmazonで販売中の電子書籍が無料で読めます
僕は大学生ですがパソコン1つで月収100万円を達成しました。
ここまでを聞くとなんとなく凄そうですが
別に才能があったわけでも、スキルがあったわけでもなく仕事もできないダメ人間でした。
やりたいことも見つからず、夢を持つことも努力することもできなかった僕でもビジネスに出会って少しの間だけ真剣に努力したところ学生ではありえないほどのスキルと大金を得ることができ、ビジネスをする過程で学校では学べないことをたくさん学びました。
人の購買心理を促す方法、マーケティングやコピーライティング、コンテンツを使った価値の提供など...その経験から、人は誰でも正しく勉強して、成長すれば簡単に大きな資産を作りあげることが可能であると確信しています。
そしてそういった人が増えれば一人一人に活気が生まれ世の中のサービスや価値が良くなると本気で思っています。
そういった信念のもと僕がどのようにゼロから資産形成したのか、それを1つの書籍にして出版しました。今だけその書籍をメルマガで無料公開しています。20分程度で読める内容なのでもし興味があれば手にとってみてください
→電子書籍「圧倒的独立の力」を読んでみる
メールアドレスを入力後すぐに受け取ることができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。