こんにちは。もりさんです。

こんな悩みを解決していきます。
僕は現在ブログでお金を稼ぎごはんを食べていますが、少し前までは思うように結果が出ないことで、頭が100回くらいパンクするほど悩んでいました。
しかし最近は、自分の中で結果を出すための思考が固まってきたので、シェアしたいと思い記事を書くことにします。
先に言っておくと、結果が出ないなんてふつうのことですので、病んだり自己否定する必要はないですよ。
その上で、結果を出すにはどうしていけばいいかをまとめていきます。
生き急いでも結果は出てくれませんので、ゆったりと読んでみてください。
Contents
結果が出ないときに考えるべき2つの視点を解説します
結果が出ない時は、まず自分がどういう状況にいるかを知ることがタイセツです。
焦ってむやみに動いても、結果は出てくれません。自己分析をすることが、結果を出すための一歩目になりますね。
基本的には以下の2パターンに当てはまるはずです。あなたはどちらに当てはまりますか。
①結果は出ていないけど、進み方は合ってるはず
②ぶっちゃけこのまま努力しても、結果が出るかナゾ
パターンによって、取るべき行動は変わるので当てはまる方を読んでみてください。
①:結果は出ていないけど、進み方は合ってるはず
進み方は合っているはずだと思う人は、悩まずにとにかく進み続けましょう。
というのも、体感であっていると感じられるときって時間が解決してくれるからです。
僕の例で説明します
僕はこの「もりさんのブログ」を約2年ほど運営しており、毎月ごはんを食べられるくらいのお金が発生しています。
とはいえ、本格的に取り組んだのは半年ほど前です。半年前にどうすればお金を生み出せるかを真剣に考え、戦略と言いますか、やるべきことを洗い出しました。
そして半年ほどの時間はかかりましたが、結果は出てくるようになりました。
ぶっちゃけ時間が解決してくれることは多いので、やるべきことが自分の中で決まっているなら、この記事を閉じてどんどん作業なり勉強を進めてください。
あなたの戦略が正しいかどうかは、あなたが手を動かして証明するしかありません。
何事も結果を出すには時間がかかるもんです。手を動かさない限り、あなたが考えたとおりの結果は出てくれません。やるべきことが分かっているならガンガン進んでいきましょう。
なお、戦略がそもそもない・・という方は、以下の②へと読み進めてください。
②:ぶっちゃけこのまま努力しても、結果が出るかはナゾ
この場合は、まずあなたがどういう結果を出したいのかを、紙やスマホのメモ帳でもいいので1度書き出してみましょう。
努力しても結果が出せるかまったく分からない・・と思うのは、目標があいまいすぎる時なんですよね。
なお僕がこのブログで、「1ヶ月で〇〇円稼ぐ」という目標を決めずに書いていた時は、マジで結果は出ませんでした。
目標(ゴール)を決めれば道のりは見えてきます
ということで、目標があいまいだったな・・と思う方は、メモ帳を開いてどんな結果を出していきたいのか書いてみましょう。
ちなみにこの時は数字を使って、できるだけ具体的に書くべき。
たとえば、TOEICで高得点を取る!なんかよりも800点を取る!という目標の方が、何をやればいいのかという点がくわしく分かってくるはずです。
800点を取ることが目標だから、配点が大きい文法から手を付けていけばいいよな!という風に「優先順位」が見えてくるはず。
いわゆる「逆算思考」ですかね。僕は数字を使って目標を決めて、動いていきました。
そうすれば、やるべきことがはっきりと見えてきたので、モヤモヤとした不安もなく走り抜けられました。
自分の目標を、人にプレゼンできるくらい具体的に設定していますか?ここで1度見直してみてください。
結果が出ない時の最強の解決策→毎日ちょっとずつ進むこと
最強、、とあおった書き方をしましたが、やはり結果を出すための1番の解決策は「毎日続けること」ですね。
ありふれた答えでスイマセン。しかし裏ワザなんかはなく、毎日手を動かしていくからこそ結果は出せるようになると痛感しています。
結果が出ないことはツラいですが、止まっていても改善はされません。
何もしなければ、何も変わらないのが現実です。キビシイ世の中ですが1日に1mmでもいいから進んでいくことが大事ですかね。
イチローは365日、素振りを続けた
いわゆる成功者って、結果が出ない時でも毎日ちょっとだけ動いていたと思うんですよ。
たとえば元野球選手のイチローは、高校時代から1日10分の素振りを365日欠かさずやっていたそうです。
聞きなれた結論になり申し訳ないですが、やはり結果を出すには「圧倒的な継続」をしていくのみだと僕は思っています。
イチローが継続について話している動画があったので、のせておきます。まさにそうだよなと思う話ばかりです。
イチローが語る「努力の難しさ」
あらゆる視点を持っておくことも大事
なお、いろいろな考えに触れておくこともタイセツです。
というのも、毎日1つのことだけに集中すると視野がせまくなり、いわゆる創造性がなくなるからです。
ここに関しては、スティーブ・ジョブスの言葉を借ります。
点と点とのつながりは予測できません。後で振り返って「点」のつながりに気付くのです。
その「点」が、どこかにつながると信じていれば、他人と違う道を歩いていても、自信を持って貫き通せるからです。
彼は「iPhoneを開発した人」として有名ですが、大学では西洋書道を学んでいたそうです。
iPhoneの開発には関係がないように見えますが、西洋書道の経験から今のiPhoneが生まれたと語っていました。
このように、あらゆる視点を持っておくことも大事です。
なお、視点を鍛えるには、本を読むことがおすすめですね。
また、僕のようにネットでお金を稼げるという世界も知っておいて損はないかと思います。
【厳選】ネットで稼ぐ方法を5種類だけ紹介します【初心者向け】にて、取り組みやすい稼ぎ方などを解説しているので、視野を広げてみてください。
ネットを使えば個人でも”億”が稼げる時代です。
結果が出ないなんて当たり前です【萎えつつも、進もう】
こんなことを最後に言うのは申し訳ないですが、結果なんてそう簡単に出てくれるモノじゃないです。
そもそも、結果が出ないことはヤバいことでなく”ふつう”なんですよね。
結果が出ない=ふつう【自己否定する必要ナシ】
そんなポンポン結果が出るのなら、たぶん「苦労」とかないはずですし、みんな「成功者」になれるんじゃないですかね。
日本は、結果を出せないヤツ=ダメみたいな考えがありますが、それは確実に違います。
だから、結果が出ないことはふつうだと考えて、機械的に「結果を出すにはどうすればいいのか?」とネガティブにならず考えていけばいいだけです。
自己否定はやめておきましょう
結果が出ない人は自己否定してしまいがちだと思いますが、自己否定はマジでやめるべきです。
結果が出ない時って、ただでさえメンタルは不安定なはずですし、そこで自己否定すればもうメンタルはぐちゃぐちゃになるしかないですよね。
病んでしまったり劣等感を抱え込んでしまうと、精神的にしんどくなってくるので、自己否定はしないようにするべき。
なお、劣等感を抱えている人は以下の記事をどうぞ。劣等感で病んでいた昔の自分に当てたメッセージでもある記事です。メンタルが消耗している方には目を通してほしいです。
-
-
【3年前の自分へ】劣等感で苦しい時はこの記事を読むべきです
続きを見る
結果が出ないときは伸びる前兆でもある
結果が出ない人に知っておいてほしいのですが、結果が出ない時って伸びる前兆であることが多いです。
これは結果が出ずに、毎日苦しんでいた僕に伝えておきたいこと。
ありふれた言葉ですが、大きくジャンプする前には大きくしゃがむ必要があるもんです。
トントン拍子に何でもうまくはいきませんので、病まない程度に毎日進んでいきましょう。
1年前の悩みを覚えていますか?
ぶっちゃけ、1年以上結果が出ないことで悩むことなんてないと思います。
悩みつつも、今まで問題を解決してきた過去の自分を信じて進むのみです。
今は苦しいかもしれませんが、毎日1mmでも進んでいけばアナタは結果を出せるはず。
萎えつつも、頑張っていきましょ。僕も毎日ちょっとずつ頑張っていきます。
結果が出ないなんてふつうだよねという話【結果を出す思考も解説】:まとめ
今回は以上です。
結果が出ない時は、目標が具体的にはっきりと分かっているかを確認してみましょう。
数字付きの目標ができたなら、あとは時間をかけて進むのみです。
たぶん、萎えることは多いと思いますが、トライしていけば結果は出せますよ。
僕は明日も、1mmだけ進んでいきます。
なお、元気が出ない、病みそう・・と思う方は【3年前の自分へ】劣等感で苦しい時はこの記事を読むべきですをどうぞ。劣等感を振り払い、毎日進んでいきましょ!