こんにちは、もりさんです。
この記事では

こんな悩みを解決していきます。
本記事の信頼性
僕は21歳の現役大学生です。日々、集中して仕事も勉強もしています。
これから紹介する「怠け者のための根性論」を実践して、僕は集中力が切れてもすぐ復活できるようになりました。
この記事を読み終えれば、あなたも切れた集中力を復活させる方法を知ることができます。
目次
「集中力が切れた」ってどんな状態?
集中力が切れた・・と言っても具体的にどんな状態になっているか、これを説明するのってムズカシイですよね。
こんな経験ありませんか?
5分だけスマホを触ろう・・と思っていたのに気づいたら30分が経っていた、なんて経験はありませんか?
こんなときって「集中力が切れたんだ。疲れてるからしょうがない...」と思うかもですが、実は違います。
同じことして飽きただけ
長時間おなじ作業をすると単純に飽きますよね。僕たちは機械じゃないのでこれは仕方ない。
スマホ触っちゃう → シンプルに興味を失ってるだけ。
これを集中力が切れたと感じているんです。
つまり「集中力が切れた」というのは飽きてるだけなんです。
集中力が切れたときの対処法
集中力が切れたというのは、仕事に飽きただけです。
まぁつまりは「集中が切れたとしても根性出せ!」と言ってしまえば終わりです。
しかしそれでは暴論すぎる。言われて出せるならやってますよね。
ここからは怠け者だった僕でも集中できるようになった方法、仕事や勉強への取り組み方を解説します。
言うなれば、「怠け者のための根性論」です。
集中力が切れた?別にOK【怠け者のための根性論】
「またスマホを触ってしまった。今度こそ頑張ろうと思ったのに...。あーあ、自分がイヤになるよ...」
昔の僕は、少し勉強してはすぐ別のことに意識が向いてしまうような人間でした。
それでもわりと賢い大学には行けましたし、こうやってブログを200記事ほど書いたりできています。
ここまで集中力をコントロールできうようになったのは、こんな考えを持っていたからです。
基本:集中力は切れてOK
まず覚えておくのが、「集中力が切れた」となるのは当たり前ということ。
基本的に集中は切れる。集中力は切れてOK。
集中力が切れたら、まずは「そんな日もある」程度に考えることが第一歩です。
悩み:「集中できないと自分がイヤになる...。」
理想が高すぎないですかね?
ぶっちゃけ1時間できる日もあれば、3分もできない日もあります。あんがいそんなものです。
できない自分を受け入れつつ、徐々に改善していけばOKです。
ただし毎日のように3分しか集中できなかったら、さすがに困りますよね。
そんなときの最終兵器が「怠け者のための根性論」です。
怠け者のための根性論
「怠け者のための根性論」とは「あきらめる」ことです。
・ひとつひとつをカンペキにこなすこと。
・イッパツで勉強を覚えること。
・高いレベルで仕事をこなすこと。
それら、あらゆる理想をあきらめるんです。
「あきらめる」は良い言葉
「あきらめる」はもともと仏教の言葉で、「あきらむ」→「真理を明らかにする」という意味で使われていました。良い言葉なんです。
今回の場合で言えば、
今のままじゃ「理想のレベルで仕事がこなせない」ことが明らかになった。
→「低いレベルでいいからやろう」「今後に成長したらOK」
ただこれだけです。
挫折してもいい。泣いてもいい。愚痴を言ってもいい。
そうして弱音を吐いたあとに「低いレベルでいいから、とりあえずやろう」と思えたらOKです。
僕の具体例
ブログを書き始めるとき、いつもこの一文を書きます。
調子が出るまでムダでいいから書いてみよう。エンジンがかかれば問題ない。
理想に届かなくていいから、「とりあえずやろう」の精神です。
勉強するときなら「どうせ忘れるから、テキトーに始めよう」って感じ。
仕事なら「どうせカンペキにはこなせないから、やり直すつもりで始めよう」って感じ。
どちらも「とりあえずやろう」の精神です。
集中力が切れたときは、「怠け者のための根性論=とりあえずやろう精神」で乗り切ってしまえば、あとは好きなことができる時間になります。
やらねばならないことはサクッと終わらせて、ストレスフリーな人生にしてしまいましょう。
集中力が切れたけど、根性論って好きじゃないな
好みの問題もあるので、こればかりは仕方ないですね。「怠け者のための根性論」があまり好きじゃないな・・という人のためにも解決策を示しておきます。
世の中に集中力を復活させる方法ってたくさんありますが、じつは本当に効果がある行動って決まってます。
体を動かしてリフレッシュ
集中力が切れたときは、体を動かしてリフレッシュするのが効果的です。
もっと具体的には「リズム運動」と言われる行動がいいです。
リズム運動とは?
一定のスピードで同じ動きを繰り返す運動のことです。
これによって脳内麻薬とも言われるエンドルフィンが分泌されます。
脳がリラックスできるので、集中力も回復するんです。
詳しくは集中力が回復する行動は決まっています。1つだけ【仮眠はビミョー】をご覧ください。
どちらも使えば効果テキメン
まずは「怠け者のための根性論=とりあえずやる精神」で始める。集中力が切れたときは、体を動かしてリフレッシュするのがオススメです。
両方をうまく使うことで、以前とは比べものにならないくらいに集中できるようになります。
集中力をコントロールできればタスクが早く終わるので自由な時間も増えます。
どちらも使うことで、ストレスの少ない自由な人生にしてください。
まとめ:【意識低め】集中力が切れた時の解決策【怠け者のための根性論】
全体をまとめます。
・集中力が切れた=飽きただけ
・基本的に集中は切れるもの
・あきらめてOK。挫折してOK
・怠け者のための根性論=とりあえずやってみる精神
・それでもダメなら体を動かそう
これらを実践することで、集中力が切れたときでも復活できます。
タスクはサッサと終わらせて、自分の好きなことに時間を使えるようになれば毎日をストレスフリーに過ごせるでしょう。
集中力に関して、さらに記事を書いています。
興味のある方はカテゴリーページをご覧ください。
という感じで終わりにします。あなたもストレスフリーな日々を送って下さい。