こんにちは、もりさんです。
この記事では

こんな悩みを解決していきます。
先に結論を書いておくと
・✕:チョコレート、青魚、バナナ
・◯:ガム、ソイジョイ、ナッツ類
こんな感じです。納得できないかもですが、記事を読んでもらえば分かります。
ここでは、集中力と食べ物の関わり、集中したいときにオススメの食べ物を具体的に解説します。
この記事を読み終えれば、自分の集中力を上手くコントロールできるようになるはずです。
本記事の信頼性

食べ物で集中力をアップすることで、少ないストレスで仕事も勉強も完了して快適な毎日を過ごせています。
目次
【そもそもの話】食べ物で集中力はアップするの?
集中力を発揮するには脳が働くのに十分な栄養が必要です。
そんな意味では、食べ物によって集中力が左右されると言っても過言ではないでしょう。
「噛む」と集中力アップ
栄養がどうのって話じゃなく、そもそも「噛む」という動作そのものが効果的なんです。
というのも「噛む」動作は、一定のリズムを刻んだ運動だからです。
集中したいならリズム運動せよ!
ずっと座って勉強したり、パソコン作業をしていると、だんだん疲れてきますよね。
これは同じ姿勢でいることで、血流が悪くなっているんです。
そして血流を改善して集中力を取り戻すためには、リズム運動がもっとも効果的なんですね。
これは文京学院大学の研究で明らかになってるのですが、「集中したいその時」にガムなどを噛むことで、集中力をアップしてくれます。
ガムを「事前に噛む・計算中に噛む・噛まない」の3グループだと、計算中にガムを噛んだグループの平均点が最も高かったそうです。
さらに詳しくは 集中力が回復する行動は決まってます。1つだけ【仮眠はビミョー】 の記事で解説しています。
勉強中や仕事中などに食べ物を「噛む」ことで、集中力をアップさせられるんです。
質問:「どんな栄養を取ればいい?」
集中するのに良いと言われてる食べ物ってたくさんありますよね。
とはいえ「何を食べたらいいんだ?」って感じですが、ここは正直に言ってしまうと栄養はあまり関係ないです。
失敗談:食べたら集中できると思ってました...
僕の話になりますが、集中力に良いと言われる食べ物(青魚やナッツ類、卵やバナナなど)をひたすら食べてた時期がありました。

しかし結果は惨敗。大して勉強に集中もできず、テストの点数もそれほど変わらない...。なんてありさまでした。
つまり食べ物の栄養によって劇的に集中力がアップする!・・ってことは無かったんです。
食べるだけで集中力・記憶力アップ!・・なんて食べ物は存在しない
都合のいい表記をしてる記事がいくつかありますが、注意してください。
「食べるだけで集中力・記憶力アップ!」なんて食べ物は存在しません。

食べ物はあくまでも補助です。集中しやすい状態を作るだけ。
栄養の話はしません!
ということで、本記事では栄養の話はしません。

僕のは個人ブログなので、せっかくなら本記事ではボク個人の経験などを元に書いていきます。
じゃあ何の話をするの?
勉強しながら、仕事しながらでも「噛む」ことができる食べ物を紹介します。
「集中力 食べ物」で調べるとよくあるのが「青魚・バナナ」とか。
でもこれって集中力がなくなったときに気軽に食べられません。
なので、勉強のあいま・仕事の休憩のときにカンタンに「噛む」ことができる食べ物を紹介します。
集中力アップする食べ物の条件
繰り返しになりますが、栄養のことは気にしなくていいです。普段の食事でバランス良く取ればOK。
そのかわり勉強中・仕事中に取る食べ物においては、2つだけ意識してください。
・条件①:低GI食品
・条件②:たくさん噛める
サクッと解説していきます。
条件①:低GI食品
タスクのあいまに低GI食品を取ると、集中力アップの手助けをしてくれます。

なぜ血糖値がイッキに上がると良くないか?
それは血糖値の上昇を抑えるために脳がメチャ働くからです。(インスリンをたくさん分泌するなど)
血糖値が大きく上下すると、脳が疲れて集中力がなくなります。昼ごはんのあとに眠くなるのはコレが原因ですね。
チョコレートはNG!
チョコレートなど、糖質がたくさんな甘い食べ物はNGです。
もちろん理由は、血糖値がイッキに上がるから。
よく集中力に良い食べ物で紹介されていますが、タスクのあいまに取る食べ物としてはオススメしません。
ともかく、集中力アップが目的なら「低GI食品」の食べ物を意識していれば問題ありません。
条件②:たくさん噛める
集中力アップする食べ物の条件、2つ目は「たくさん噛める」こと。
直感的に分かると思いますが「3回 or 100回」なら、たくさん噛む方が集中力アップに役立ちます。
ガムなどたくさん噛める食べ物をあいまに取ることで、タスクを効率よく終わらせられるはずです。
細かいことは気にするな!
繰り返しですが、栄養の話など細かいことは気にしないでOK。ムズカシイことも分からなくてOKです。

細かいこともムズカシイことも、いったん考えなくてOK。
集中力に良い食べ物は「低GI食品 + よく噛める」こと。この2つだけ意識しておけば問題ナシです。
【TOP3】集中力アップのための食べ物
勉強や仕事のあいまに食べることで、集中力がアップする個人的TOP3を選びました。
・NO.3:ナッツ類
・NO.2:ソイジョイ
・NO.1:ガム
NO.3:ナッツ類
集中力アップに3番目にオススメな食べ物は、ナッツ類です。理由は
◯コンビニにある
◯低GI食品
◯小さくて口に入れやすい

✕歯に挟まって気が散る。
✕ガムほどたくさん噛めない。
あくまで個人の感想なので、ナッツ類が好きで好きでしょうがない人なら、タスクのあいまに取る食べ物としてはアリですね。
NO.2:ソイジョイ
次に集中力アップにオススメな食べ物は、ソイジョイです。理由は
◯コンビニにもある
◯低GI食品
◯美味しい

✕口がモサモサになる。
✕ガムほどたくさん噛めない。
ナッツと同じような理由になってしまいましたが、小腹の足しになるのでソイジョイの方がワンポイント高めです。

「集中もしたいけど、甘いのが欲しいな~!」ってときはソイジョイ1択ですね。
NO.1:ガム
集中力アップに最強な食べ物は、ガムです。理由は
◯コンビニにある
◯糖質ほぼゼロ
◯美味しい
◯安くてたくさん噛める
非の打ちどころがないですね。
もちろんガムも2~5calはあったり多少の糖質もあるので、1日で100粒や200粒も噛んでたら害になります。
そこまで食べる人はいないと思いますが、多くても30粒くらいには抑えておけば問題ありません。

まとめ:【経験談】食べ物で集中力はアップする?【結論:しないけどします】
・「噛む」と集中力アップ
・チョコレートはNG
・「低GI食品」で「たくさん噛める」がベスト
・細かい栄養は気にするな!
食べるだけで記憶力アップ!みたいな食べ物は残念ながらありません。
しかし集中したいその時にガムを噛むことで、集中力を保ちつつタスクに取り組み、サクッと終わるようになるはずです。
あと食べ物って、効率が上がるにしてはコスパの良い自己投資だな・・とも思いますね。
最近では作業をするときはガムが必須になってます。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
オススメした商品